読込中 00

特別デジタル展 故宮の世界とは

展示の見どころ

チケット

アクセス

開催概要

Discover The World of the Gu Gong Imperial Palace

最新情報 Latest Information

特別デジタル展 故宮の世界とは

特別デジタル展
故宮の世界とは The World of the Gu Gong Imperial Palace

中国の首都北京の中心に位置する故宮博物院は、往時の姿を伝える壮麗な建築群を有し、186万件以上のすぐれた美術品を所蔵する博物館です。かつては紫禁城と呼ばれ、中国を統治した明・清の両王朝で、歴代皇帝が国を治める拠点として造営された壮麗な宮殿でもありました。
2022年は、日中国交正常化50周年の節目の年となります。これを記念し、東京国立博物館と故宮博物院、そして両者と10年以上にわたり文化資産のデジタル化に関する研究を行ってきた凸版印刷が、紫禁城をテーマにした特別デジタル展を共同で開催いたします。

本展では、最先端のデジタル技術を活用した文化財展示の新たな可能性に挑戦。VR(バーチャル・リアリティ)によって再現された清王朝最盛期の紫禁城での散策、高精細3D(三次元)データで眼前に現れた珠玉の工芸品のデジタル鑑賞、超大画面シアターに投影された青緑山水の傑作「千里江山図巻」の画中への旅行体験などのコーナーを通じて、中国美術の奥深さを紹介。さらに、東京国立博物館が所蔵・管理するコレクションの中からセレクトした、歴代皇帝や宮廷にゆかりのある文化財を展示し、華麗な中国文化の精粋、故宮博物院の多彩な魅力を紐解きます。

出品目録

展示の見どころ

展示の見どころ Highlights

01

デジタル展示

バーチャル紫禁城

明・清時代の皇城を再現したVR空間を大型のLEDビジョンで体感。
午門や太和門といった中軸に位置する壮麗な門や、外朝の中でも国家の重要な政務・儀式を行った
太和殿、中和殿、保和殿の「三大殿」など、中華伝統文化の集大成である華やかな建築群の往時の姿を、
通り抜けるように楽しむことができます。
※実物の展示はございません

バーチャル紫禁城

02

デジタル展示

デジタル多宝閣 宮廷工芸コレクション

故宮博物院に所蔵されている歴代皇帝のコレクションの高精細なデジタルアーカイブデータを使用した「デジタル多宝閣」を展示。青銅器や玉器、陶磁器、漆器などの傑作から約30点を「多宝閣」に見立てた6面サイネージに陳列します。高精細なデータによってディテールまで鑑賞できます。
※実物の展示はございません

  • 作品名:金甌永固杯
    年代:清時代
    寸法:口径8cm高さ12.5cm

  • 作品名:花鳥山水七宝八稜薬缶
    年代:清時代
    寸法:口径9.1cm底径13.5cm高さ37cm

  • 作品名:四季山水粉彩転頸瓶
    年代:清時代
    寸法:口径12.6cm底径11.9cm高さ24.6cm

  • 作品名:龍涛青花紅彩碗
    年代:明時代
    寸法:口径15.3cm 底径7.6cm
    高さ10.7cm

  • 作品名:龍涛青花紅彩碗
    年代:元時代
    寸法:口径16.0cm 底径14.0cm高さ1.1cm

03

デジタル展示

千里江山図巻 シアター 天才画家・王希孟が描いた世界

シアター 天才画家・王希孟が描いた世界

青緑山水の傑作といわれる「千里江山図巻(せんりこうざんずかん)」を没入型の大画面シアターで展示。中国国内でも展示機会が限られる名品であり、これまで日本では公開されたことのない本作品を、高精細なデジタルデータで初公開。洗練された技法を活かし、華やかな色彩と緻密な筆使いで描き出された雄大な景色を、幅約14mの大画面を通じて鑑賞できます。
※実物の展示はございません

「千里江山図巻」王希孟/北宋・政和3年(1113年)頃/中国・故宮博物院蔵

※文化財展示の慶豊図巻を除き、画像はすべて故宮博物院蔵:デジタルコンテンツとして展示するため、実物の展示はございません

04

文化財展示

清朝宮廷の書画と工芸

東京国立博物館が所蔵・管理するコレクションの中から
セレクトした、歴代皇帝や宮廷にゆかりのある文化財を展示し、
華麗な中国文化の精粋、故宮博物院の多彩な魅力を紐解きます。

慶豊図巻 金昆、陳枚、孫祜、丁観鵬、
程志道、呉桂筆 清時代・乾隆5年(1740)

05

関連企画(同時期上演)
※別途鑑賞料が必要です

故宮VR 
紫禁城・天子の宮殿


TNM & TOPPAN ミュージアムシアター


2022 年 7 月 26 日(火)~ 10 月 16 日(日)

本展の関連企画として、同館内ミュージアムシアターにて上演。本作品は、清王朝最盛期の紫禁城をバーチャルリアリティによって再現。壮麗な儀礼の空間「太和殿」、皇帝の政務と日常生活の場である「養心殿」、そして、王朝の最盛期を築き上げた乾隆帝の理想を形にした「倦勤斎」の3つの宮殿をご案内します。

TNM & TOPPAN ミュージアムシアター

チケット

チケット購入 How to Buy Ticket

観覧料

一般

1,500円

大学生

900円

※本展は事前予約不要です。混雑時は入場をお待ちいただく可能性があります。
※会期中、一部作品の展示替えを行います。
※高校生以下および満18歳未満は本展無料。入館の際に年齢のわかるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)をご提示ください。
※障がい者および介護者1名は本展無料。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。
※本展は事前予約不要です。混雑時は入場をお待ちいただく可能性があります。
※会期中、一部作品の展示替えを行います。
※本展観覧券で、会期中観覧日当日1回に限り、総合文化展(平常展)もご覧になれます。
※総合文化展が無料となる方(当館の会員制度をご利用の方、70歳以上の方、キャンパスメンバーズ会員校の学生等)は、一般・大学の総合文化展料金との差額料金でご観覧いただけます。総合文化展無料とわかるもの(当館の会員証、学生証、70歳以上の方は年齢を証明できるもの等)をご提示のうえ、東京国立博物館正門窓口でチケットをお求めください。ローソンチケットでの販売はございません。

TNM&TOPPAN
ミュージアムシアター
セット券(一般のみ)
1,800円

展示とシアターの両方が鑑賞できる
お得なセット券(300円引き ※一般のみ)
を販売!
合わせて鑑賞することで、
より故宮の魅力を楽しむことができます。
販売期間:
2022年7月26日(火)~9月19日(月・祝)
販売場所販売期間:
東京国立博物館 正門チケット売場でのみ販売

購入方法

東京国立博物館 正門チケット売場

ローソンチケット

アクセス

アクセス An Access Method

開催会場

特別展示室 第一室・第二室

開館時間

午前9時30分~午後5時
(入館は閉館の30分前まで)

※事前予約不要

休館日

月曜日

※ただし、8 月 15 日(月)、9 月 19 日(月・祝)は開館

交通

JR上野駅公園口・鶯谷駅南口より徒歩10分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、
東京メトロ千代田線根津駅、
京成電鉄京成上野駅より徒歩15分

開催概要

開催概要 Outline of the Event

名称
日中国交正常化50周年記念
特別デジタル展「故宮の世界」
開催会場
東京国立博物館 平成館
特別展示室 第一室・第二室
開催会期
2022年7月26日(火)~9月19日(月・祝)
月曜休館(8月15日(月)、
9月19日(月・祝)は開館)
主催
東京国立博物館、故宮博物院、凸版印刷
特別協力
朝日新聞社
後援
日本アジア共同体文化協力機構

ご来場に際してのお願い

お客様へのお願い

発熱や咳き込み等の症状があるお客様は入館をご遠慮ください。
入館時に検温を実施しております。平熱と比べて高い発熱が確認された場合、ご入館をお断りいたします。
屋内ではマスクの着用が必要です。
手洗い及びアルコール消毒にご協力ください。
展示室内では、お客様同士ゆずりあっての観覧にご協力ください。
展示室内では会話をお控えください。
作品、展示ケース、備品や壁にはお手を触れないようお願いいたします。
展示施設毎に、入場規制を行う場合がございます。

当館の取り組み

正門での検温の実施
各展示施設にアルコール消毒液の設置
館内の消毒、清掃、換気の徹底
スタッフ、搬入業者等すべての関係者への検温及び健康状態の確認
会場内の3密(密閉・密集・密接)を防止するため、各展示施設への入場制限の実施
スタッフのマスクの着用及びインフォメーション等対面箇所での飛沫感染防止用アクリルパネルの設置
休憩スペースの座席の間隔確保、または対面とならない配置に変更
なお、館内で新型コロナウイルスの感染者が確認された場合は、東京国立博物館ウェブサイトにその情報を掲出いたします。
お客様ご自身におかれましては、本展への来場日時を記録してください。
東京国立博物館ウェブサイトを適宜ご確認いただき、発生日時にお客様がご来館されていた場合は、
最寄りの都道府県・相談窓口にご連絡ください。

問い合わせ先

TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
受付時間:9:00~20:00

<報道に関するお問い合わせ>
特別デジタル展「故宮の世界」広報事務局(ウインダム内)
担当:沼澤・白井
TEL. 03-3639-0725 /
FAX. 03-3664-3833 /
E-mail. kokyu2022@windam.co.jp